- 2017-05-05
2017年5月 入道ケ岳・国見岳
1日目 今期はじめての山行企画部山行。GW中だし直前の案内だったが、Yさん、Kさん、Nさんが参加してくれた。感謝。 朝7時に近鉄鶴橋駅から近鉄四日市駅へ向かい、バスで50分かかって入道ケ岳の麓のバス停宮妻口。更に50分ほど歩くと、宮妻キャンプ場の駐車 […]
1日目 今期はじめての山行企画部山行。GW中だし直前の案内だったが、Yさん、Kさん、Nさんが参加してくれた。感謝。 朝7時に近鉄鶴橋駅から近鉄四日市駅へ向かい、バスで50分かかって入道ケ岳の麓のバス停宮妻口。更に50分ほど歩くと、宮妻キャンプ場の駐車 […]
桜で桃色に染まった里を駆け抜けると登山口の集落に到着。心落ち着く山里で、林道沿いには「三椏」の花が咲いていた。笠形山は姫路城の芯柱を出した山で、鬱蒼とした杉林が天に向かって延びていた。穏やかな感じの山の名前であるが結構な急登もあり足元注意である。 菜 […]
月例会で計画がとん挫してしまった伊吹山へ日を改めて有志山行として行ってきました。もう3月だというのにこの快晴で気温も上がり汗だくになるほどの暑さ、冬山装備で臨んだが夏用のツバ付き帽子が欲しいくらいでした。雪は溶け始めて腐ってベシャベシャ、アイゼンの効 […]
週末ごとに寒波がきて、午前中まで雪が降るかも・・と分かりつつも、雪を求めて赤坂山へ。 さらさ前から登山口までなだらかなゲレンデが広がり、ソリに乗るちびっこ達も雪を見てテンションが上がっている。 私たちも、久しぶりのスノーシューハイクにわくわくする。 […]
猛暑日の連続記録を更新している2016年夏、「沢、好き者隊」4名は、浪速のムンムンを後にして滋賀県鴨川水系・八池谷へと向かった。エアコンの効いた車内では、後部座席の約2名は閉じた瞼の向こうに琵琶湖の雄大な景色を堪能しつつ、明日の力の糧となる食糧買い出 […]