2014年12月 安達太良山

日付 12月28日(日)〜12月29日(月)
登った山 安達太良山
天候 8日:快晴、29日:雪のち曇り
参加人数 4名
ルート 28日:奥岳登山口(9:15)→勢至平分岐(11:25)→くろがね小屋(12:00)到着→くろがね小屋出発(12:35)→峰ノ辻(13:20)→安達太良山山頂(14:05)→牛の背(14:50)→峰ノ辻(15:10)→くろがね小屋到着(15:30)

29日:くろがね小屋(8:20)→勢至平分岐(8:50)→奥岳登山口(10:20)

12月28日(日)  前日に夜行バスで大阪を出発し、朝に郡山に到着。二本松から奥岳登山口までタクシーで移動する。 快晴で風もなくタクシーの運転手さんも「こんなに天気がいいのは珍しいですよ。」と。
車窓からも安達太良山山頂がくっきりと青空に映えて、いい山行になる期待が高まる。

安達太良山スキー場の近くに登山口があり、しばらく歩くと雪が深くなりスノーシューが活躍する。
林道と旧道の分岐があり、「旧道は急登で、林道はジグザグだけどどっちにする?」とNさんが聞いてくれたので、
「ジグザグがいいかな〜。どっちでもいいけど。」と返事したら、「急登行こうか。」と急登登りに決定。
やっぱり、急登なんやんか!と、スノーシューで急登をえっちらおっちら頑張る。
ようやく樹林帯を抜けて、なだらかな勢至平に到着。安達太良山の山頂を眺めながら休憩。
しばし、写真を撮ったり景色を楽しんで、くろがね小屋を目指して出発する。
ゆるやかなアップダウンを繰り返しながら、くろがね小屋に到着。小休憩をしながら、ここでアイゼンに履き替えて
山頂を目指して出発。
急登が続いてちょっとしんどいけれど、雪面は白く輝いて、スキーのトレースの跡も絵になる風景に感動しながら歩く。
山頂に近づくにつれて、風が冷たく雪面も薄く凍っているため、パリパリと音をさせながらもうひと頑張りする。
山頂の形は独特で、ポコッと塚のように盛り上がっていて、登ると360度の展望が広がっていた。

遠くに磐梯山も見え、快晴で風も無く澄んだ空気の中で景色を見られる幸運に、何度も感謝した登頂だった。
下山は牛の背を経由し矢筈森の途中から峯の辻まで下りて、往路と同じルートで小屋に帰ることに。
牛の背から矢筈森の途中までは、更に風は冷たく、雪面はシュカブラの美しい文様と、樹氷の世界。
一面のシュカブラに驚いたり、自然の造形に魅了され、4人とも感嘆の声が漏れた。
いつもの安達太良山なら、風雪が強くて景色を楽しむ余裕もないだろうが、この日は格別の天気で太陽の光に輝く景色となっていた。
峯の辻から小屋に下りる途中から硫黄の匂いが時々漂い、無事に到着。
小屋は満室では無かったので、1人1枚の布団でゆったりスペース確保できて快適で、源泉のお風呂に入り放題。
「温泉は3回入ったらいいねんで。中居さんが言うてた。」とFさんは3回、Tさんは「ごはん食べたらもういいよ。」と入る気無いのかと思いきや、寝る直前に2回目。なんや、やっぱり入るんやん。温泉三昧な男性2名でした。

12月29日(月)
曇りと小雪のお天気。小屋のご主人は「風が吹かない安達太良山どうしちゃったのかな〜。深々と雪が降ることないのに。」と。
寒くもなく、チラチラと小雪の中を往路と同じコースで登山口まで下山した。

下山後は岳温泉のホテル「光雲閣」の日帰り入浴に立ち寄る。
ここはランチもついてお得なセットがある上に、ラウンジでゆったり過ごせる。
「バスまで時間あるしね〜。ここでゆっくりしよう〜。」と寛いでたら、「もう一回行ってこ。」とFさん2回目の入浴。
まだ入るん??
安達太良山と言えば、温泉三昧だった2人を思い出す山行でした。(A.Y.)

くろがね小屋が見えてきた
くろがね小屋からの登り
峰ノ辻から安達太良山
山頂直下 右がピーク
安達太良山山頂にて記念撮影
下山開始
牛の背に向かう
稜線上の模様
安達太良山を後にする