2012年9月 白馬岳

日付 9月15日(土)〜9月17日(月)
登った山 白馬岳・杓子岳・鑓ヶ岳
天候 曇り→雨→快晴→曇り
参加人数 8名
ルート 14日:22:00 大阪駅&近鉄奈良駅
15日:4:00豊科付近の道の駅(仮眠) ~8:00猿倉駐車場(5時で満車のため離れた駐車場にタクシーで移動) ~9:00栂池ロープウエイ乗り場(駐車場ガラガラ)10:00栂池自然園 ~天狗原 ~14:00白馬大池着<テント泊>
*天狗原過ぎまでは曇り、その後 少雨。テント場着と同時に雨

16日:6:00出発 ~小蓮華山 ~白馬岳 ~10:50白馬山荘 ~11:00白馬山荘 ~杓子岳 ~鑓ヶ岳 ~15:30白馬鑓温泉小屋着
*テント場は10時に満杯とのこと
*午前:ほぼ快晴 午後:ガス&曇り17日:6:20出発 ~9:40猿倉山荘 ~バスで駐車場へ 21:30北陸道経由21:30大阪&奈良着
*朝から夕方まで快晴、大阪に近ずくと雨

健康維持のために始めたお山登り、近畿周辺を歩くだけでしたが、50歳を目前にして北アルプス白馬岳へ登ることができ、充実感でいっぱいです。
初日、ゴンドラであっという間に1,000m以上あがり、栂池自然園から白馬大池までゆっくり歩いてくださったので一日目はきついコースでもなく案外と軽い?と思いました。 初めてのテント泊。雨の中、手馴れた皆さんの設営であっという間にできあがりました。テントの中で楽しくおしゃべりしながらのインスタント料理、家では味わえない晩ごはんでした。
お孫ちゃんが誕生されたIさんに、Aさんからの“初孫”という名の地酒の振舞い、みんなで乾杯! 色々な経験談、笑い話をして天空6テンの間のお食事会は幕を閉じました。雨疲れも誘ってくれたのでよく眠れました。2時頃の降ってくるような星空を見なかったので残念でした。

明くる朝、いいお天気。目覚めるとテンとの外は白馬大池と山々。ああ、ここは2,000mなのだと絵のようなまわりの景色にうっとりしました。学生時代のヨセミテで見た朝の風景のようで、“覚えてるのかよ~!?” というくらいはるか昔の話ですが・・・。

2日目は長丁場と聞いていました。4時起床、ほぼ予定通りの6時出発。歩くにつれ、だんだんと太陽は高くなってきます。すばらしい稜線歩き。雲海も素敵、身の軽い雲上カメラマンKさんが、パチパチと活躍してくれました。白馬頂上でも雨は少しも降らず、美しい青空と白い雲の連山を見渡せました。
テント場確保のため早く出発する健脚4名と後4名に別れての2日目後半戦。ここから白馬鑓温泉までの距離はながーくながーく感じられました。雲が途切れ、先の長い距離が見えると、精神的なダメージ!でも一歩一歩足を前に移動させる作業を延々と続けると必ず到着です。
登りよりも下りが怖かったこと。六甲山で鎖を持って上ったことはありますが、12キロのザックを背負っての下りはスリルがありすぎました。間隔を空けるようにと何度も何度も注意されながらたどり着きました。あの岩場でもし雨が降って、遅れて暗くなっていたらと思うと、怖いです。きっと、山のお天気神様が助けてくれたのだと思います。
白馬鑓温泉は疲れた体には最高でした。熱い湯が好きな私は長く浸からせて頂きました。皆さんが夕食の準備をされているにもかかわらず、私は晩御飯はスキップしてしまいました。何もしなくてごめんなさい。テントも小屋も一杯で、外の椅子で眠るというここでも初体験でした。狭い窮屈な山小屋よりは快適で、むしろ昨日のテント内より快適に眠れました。

最後の日の道のりは4時間くらいでしたが、中々高度が下がらず、かなり御上りもありました。雪渓を見ながら心のどこかで早く終わって欲しい、又名残惜しい? 最後の白馬歩きを楽しみました。猿倉駐車場が見えてきたときホット笑顔、登山道出入り口まで来たときはやっと安心できました。

その後、八方温泉と地元で美味しいといわれる一日20名限定の信州そばを楽しみました。山葵と箸休めも付いていて美味しいおそばでした。
12キロの荷物をしょって2泊3日の初めての縦走。良いお天気に恵まれ、頼りがいのあるリーダーと参加者皆様の暖かい楽しい和みの中、事故なく終える事ができ、感謝の気持ちでいっぱいです。 山登りだけでも大変なうえ、4名の紳士の皆様、安全運転ありがとうございました。(Ya記)

白馬大池を振り返る
まず、小蓮華山へ
小蓮華山への登り、まだ余裕
小蓮華山より白馬岳
白馬へ向かう
白馬山荘が見えてきた
剣岳を望む
雲海と白馬岳
雲海を望む